端午の節句の兜の飾りはいつからいつまで飾る?何歳までって決まりはある?

5月5日の子供の日(端午の節句)では、男の子のいる家庭はこいのぼりや兜を飾りますよね。

私も男の子の母親なので兜を飾りましが、いつ出していつ片付けたらいいのか分かりませんでした。

女の子の雛人形はひなまつりが終わればすぐに片付ける!と言いますよね。

雛人形を片付けるのが遅ければ、お嫁に行くのが遅くなるというのも聞いていましたから。

ただ、男の子の兜についてそんなことは聞いたことがなかったので私もよく分かりませんでした。

端午の節句の兜の飾りはいつまで飾るものなのか?
いつ片付けるものなのか?


疑問に思ったこの機に確認したので、まとめてみました。


可愛い子供のためなので、間違ったことはしたくありません。

確認して正しいやり方で、端午の節句をお祝いしましょう。


スポンサーリンク

もくじ

端午の節句で兜を飾るのはいつから?いつまで?


端午の節句といえば、こいのぼりや兜や鎧などの五月人形を飾ります。

で、兜や鎧の飾りをいつからいつまで飾るかというのは、特に決まっていないみたいなんです。

とはいえ、飾るのもしまうのもいくつかの説があるのようなので、説明していきますね

兜を飾るのはいつから?

端午の節句の兜や鎧の飾りを出す時期は3つの説があるようです。

まず1つ目は、できるだけ早く飾るという説です。

地域によっては早ければ早いほうがいいというところがあるようです。
 
2つ目は、端午の節句の約1週間前に飾るという説

また、兜やこいのぼりは端午の節句に飾るものだからその1週間前の4月末くらいに飾るという説もあるようです。

でも、これをすると飾る時期が短期間なのでバタバタするかもしれませんね。
 
最後の3つ目は、春分の日が終わってから飾り始めるという説です。

一般的には、この3つ目が多いようです。

理想は4月の初旬から中旬までで、自分の都合がいい時に出すのが1番良いです。

遅くても4月の下旬に飾り終えるようにするしましょう。
 
今回、調べれば調べるほどいろんな説があり、各家庭で出す時期は違うんだといのがわかったことです。

大安の時期に出す!と決めている人もいるそうで、それはそれでいいことですが、そこまで神経質にならなくてもいいのではないかと思います。

兜はいつまで飾る?


次は、いつまで飾るか/いつしまうかについて説明します。

5月5日の端午の節句をを過ぎてしまうと、飾っていても意味がないという考え方があるようです。

そして、はじめにも書いた通り女の子は雛人形をしまうのが遅くなると嫁に行き遅れるというのもあるようですが、端午の節句の兜や鎧の飾りには、そのような話は見つかりませんでした。

なので、端午の節句を過ぎて飾っていても意味は無いものの、あわててしまう必要はないようです。

だいたい5月の中旬までに片付けるのがいいでしょう。

片付けるときは天気のいい日を選んで、ホコリや湿気を取り除いて片付けてくださいね。


スポンサーリンク


何歳まで端午の節句を飾るって決まりはあるの?大人のために飾るのはあり?

端午の節句と聞くと、私は小さいときの行事!と思っていました。

幼稚園とか小学校低学年くらいまでの行事と思っていたのでのですが、調べてみると驚きの結果が。

端午の節句の兜や鎧の飾りは、は男の子が無事に成長するのを願って飾るものなので、何歳までという決まりはないんです。

でも、男の子は恥ずかしがりやなので、小学生から中学生ぐらいから、飾るのを辞めてしまうっていうケースが多いみたいですね。

よくよく考えてみると、私にも兄がいましたが、小学生くらいまでは端午の節句に兜を飾ってあったのをうっすら記憶しています。

兄が恥ずかしいと言い出して、両親はそれ以降飾るのをやめてしまったのかもしれません。

とはいえ、何歳までという決まりはないと言っても、大人になっても飾るという家庭は見たことがありませんから、基本は小さいときまでといえるでしょう。

逆に、女の子の雛人形は大きくなるまで飾っているところは多いと思います。

私も大学生のころまで母が毎年出してくれていました。

男の子と女の子で飾る期間は差がありそうですね。

まとめ


今回は、端午の節句の兜の飾りについて調べてみました。

今まで端午の節句や兜の飾りについて何も知らなかったし、出すのは出していましたが、何も考えてなかったので、結構適当に出したり片付けたり・・・(苦笑)。

でも、端午の節句にもちゃんと意味があるし、いろんな考え方もあって調べるのも面白いですね。

私にも息子がいるので、兜を出す時期やか片付ける時期なども考えて端午の節句をしていこうと思います。

そして、愛する息子が無事に成長することを願います。

【おすすめ関連記事】
端午の節句のお返し お祝いをもらったらどう振る舞うべき?
鯉のぼりをベランダに飾りたい!取り付け方と注意点


スポンサーリンク