端午の節句でお祝いをもらった人も多いはずです。
特に初節句だと、おじいちゃん・おばあちゃんなど、親せきが祝ってくれることが多いですよね。
お祝いでいろんな飾りをもらったり、高価な五月人形や兜、現金を贈ってもらったり。
お祝いをもらったら、お返しどうしよう、何を返したらいいんだろうと悩む人もいるはずです。
初めの子供のこととなるとなおさら悩みなすよね。
そこで、端午の節句のお祝いのお返し、つまり内祝いについて書いていきますので、少しでも役立てください。
スポンサーリンク
もくじ
端午の節句でお祝いをもらったら!お返しは必要?何を返す?
まず、端午の節句の当日もしくは前の日の晩などに家に両家両親、知人を招いてご馳走などを振る舞った場合は、お祝いを頂いでもお返しは必要ありません。
当日の振る舞いがお返しに当たるからです。
しかし、招待してない、もしくは招待したが来れなかった方から頂いた場合は、お返しをしておいたほうが良いでしょう。
また、相手から必要ないと言われても、お返ししたいと思えば、何かしらのお返しを贈るものOKです。
では、どんな物を返すのか?
端午の節句でお祝いをもらった場合の、内祝いのおすすめをご紹介したいと思います。
まず、どんな品を送る場合でも、お礼状と写真を同封するほうがと喜ばれるでしょう。
特に、子供の姿は可愛いですから喜ばれますよね。
高価な節句飾りをいただいた場合は、頂いた飾りとお子様をセットで写真撮影しお子様の名前入りのフォトフレームなどに入れて贈ると喜ばれるはず!
あとはギフト券など気持ち程度に入れておけばオッケーです。
お祝いの席に出席した方へお返しする場合は、お土産として祝いがしの子供の名前が入ったカステラなどがオススメです。
遠方の方へお返しする場合は、届くまでに時間がかかるので日持ちを考慮したほうが良いでしょう。
やはりお返しはお菓子、もしくはタオルなどが無難ですね。
スポンサーリンク
端午の節句のお返しのマナー・注意点!のしは?両親へは?
端午の節句は5月5日なので、品物でお礼をする場合は、その月の内にお返しするのが一般的なマナーなので注意してください。
そして、内祝いとしてお返しする際には、紅白5本の蝶結びの熨斗を用意し、表書きには「内祝い」、初節句のときであれば「初節句内祝」と記します。
またお、子様がいただいた祝儀のお返しですので、お子様の名前のみ書き入れます。
名字は書かなくてもオッケーです。
くれぐれも自分たちの名前は書かないように注意してください。
両親たちへのお返しについてですが、お食事に招待しおもてなしするのが一般的なお祝いのお返しになりますので、改まって内祝いの品物などは構えなくてもかまいません。
ですが、両親の場合は高額な兜や五月人形やこいのぼりなどをプレゼンが多いのでお土産に何か記念になる品物を用意しても良いでしょう。
さきほど書いたように、いただいた品と一緒に写った写真などがオススメです。
あとは返すか返さないかは、自分たちで決めていただき用意するのでオッケーです。
両親の性格や関係性、考え方にもよるところがありますね。
まとめ
端午の節句でお祝いをもらうと、内祝いを返さなくては!と思って身構えちゃうと思います。子供が初めてできたときは、初節句だけでなくいろんな行事がありますよね。
そして、行事があるたびにお祝いをもらい、お返し・内祝いをどうしようと悩んでしまうと思います。
返さなくてもいいというケースも紹介しましたが、お返しは気持ちの問題ですし、内祝い贈ることは悪いことではないですよね。
ただ、お返し・内祝いを贈る場合は、書き方や返す時期などマナーには十分注意してください。
そこを間違えると元も子もなくなってしまいやすよね。
返す品物は、その方の好みを知っているのであればその方の好きなものを内祝いとしてお返しするのもいいと思います。
マナーは守りつつ、あまり気張らずに、むしろお返し・内祝いの品を選ぶのを楽しむくらいでのぞんでくださいね。
【おすすめ関連記事】
●端午の節句の兜の飾りはいつからいつまで飾る?何歳までって決まりはある?
●鯉のぼりをベランダに飾りたい!取り付け方と注意点
スポンサーリンク