ご祝儀袋の表書き・中袋はボールペンで書いてもOK?正しい書き方を解説

結婚式というフォーマルなお祝いの場に招待された時に、祝福の気持ちを込めて包むご祝儀。

正式なお祝い事に呼ばれることにまだ慣れないうちは、よく分からないことも多いものです。

私も若いころ初めて友人の結婚式に招待された時、ご祝儀袋が二重構造になっていることすら知らなくて、水引の外し方もよく分からずに戸惑ったのを思い出します・・・。

別に難しいものでもないのですが、初めて見ると分からないこともありますよね。

さてそんなご祝儀袋の正しい書き方をご存知でしょうか?

表書きや、中袋の書き方にも注意するべきマナーがあります

せっかく招待していただいたお祝いの場です。

間違った書き方をして失礼に当たるようなことがないように、ご祝儀袋の正しい書き方を紹介していきます。


スポンサーリンク

もくじ

ご祝儀袋は何を使って書く?ボールペンでも良い?


ご祝儀袋の文字は、毛筆または筆ペンで書くのがマナーです。

ボールペンで書くのはマナー違反となるのでやめましょう!

前日に慌てて筆ペンを探すのではなく、お祝いに呼ばれたら前もってきちんと準備しておくようにしたいですね。

ボールペンは便利なものとして進化した文具なので、簡易的な印象を与えてしまします。

また、万年筆も同じく避けた方が良いでしょう。

結婚式は正式なお祝いの場ですので、筆か筆ペンを使って丁寧に書いてください。

字を書くのは苦手という人もいるかと思いますが、上手い下手ではなく、心を込めて丁寧に書いた文字であることが大切ですよ。

中袋はボールペンで良いのか?

表書き同様、ご祝儀袋の中袋も筆ペンを使って書くのが正解です。

細かい文字が書きにくいので、中袋はボールペンでいいだろうと思ってしまいがちですが、中袋であっても同じご祝儀袋なのには変わりありません。

丁寧に筆ペンで書くようにしましょう!


スポンサーリンク


ご祝儀袋の中袋には何を書くのか?正しい書き方

ご祝儀袋は表書きも中袋も、ボールペンではなく筆または筆ペンで書くのがマナーだとわかったものの、
「何を書けばよいの?」
って疑問もありますよね、

ご祝儀袋の中袋は真っ白で、初めてだとどこに何を書いたらいいのか分からないものですよね。

私も初めて書く時は分からなくて、親に電話で聞きながら書いたのを覚えています。

おめでたい席に呼ばれることはたびたびあるはずです。

正しい書き方を覚えておくようにしましょう。

ということで、ご祝儀袋の表書きと中袋の書き方をご紹介しますね。

表書きの書き方


ご祝儀袋の表書きには、まず上段に名目を記入します。

最近はあらかじめ書かれたものが多いので、用途に合わせてたものを買っておけば便利ですよ。

自分で記入する場合、結婚式なら「寿」や「御結婚御祝」という風に文字数が奇数になるようにして記入します。

「御結婚祝」などは四字になってしまうので禁止です。気をつけましょう!

次に下段に、自分の名前を記入します。

毛筆か筆ペンの濃墨で丁寧に、誰でも読みやすいように楷書体で書くのが基本です。

連名で贈る場合は、目上の人の名前を右から順に書き入れます。

三人までは記入して良いですが、四人以上になる場合は代表者の名前を記入し、

左側に「外一同」と書くとよいでしょう。

中袋の書き方


繰り返しになりますが、中袋もボールペンや万年筆ではなく、きちんと筆か筆ペンを使いましょう。

真っ白な中袋の場合、まず表の真ん中に金額を記入します。

基本縦書きで、大字を使って書きます。

大字とは、もともと中国から伝わった漢数字の代わりに使う漢字です。
お金などを表記する大字な書類で改ざん防止のために使われているものです。

一万円なら「金壱万円」、三万円なら「金参萬円」という風に縦書きで書きましょう。

次に、裏面には自分の住所と氏名を記入します。

お祝いを頂く側の方は、式を終えた後にお礼状を書いたり、誰からいくら頂いたかを把握するためのリストを作ったりすることに使われることがあります。

相手に手間を掛けさせないためにも、郵便番号からきちんと記入するようにしてくださいね。

最近は、中袋にはじめから枠で囲って記入欄が設けられているものも多いです。

その場合は、それに従って記入すれば良いですよ。


まとめ

今回はご祝儀袋の書き方について
  • ご祝儀袋に記入する時はボールペンは使わない
  • 必ず筆ペンを用意して丁寧に書くこと
  • 漢数字は大字を使って記入すること
という説明をしました。

結婚式は、フォーマルな場です。

ご祝儀袋も正しい書き方で失礼の無いようにしたいですね。

親しい間柄だからこそ、きちんとマナーを守って祝福の気持ちを伝えましょう!

【おすすめ関連記事】
ふくさ/袱紗の色に意味はある?結婚式や葬式に使い分けは必須?


スポンサーリンク