社会人になると、友人や会社の上司などの結婚式やお葬式に出席することも増えますよね。
ですが、初めてのことだと何が何やらとわからないことだらけです。
ご祝儀や香典を包むふくさも、どんなものを使えば良いかといったことがよくわからないはず。
今回は、冠婚葬祭の時に必要なふくさ/袱紗の選び方と、どこで購入できるのかなどの情報をお伝えしていきます。
スポンサーリンク
もくじ
おすすめはどれ?ふくさ/袱紗の色の意味
ふくさに使われている色はたくさんありますが、冠婚葬祭でどの色を使用するのが正しいのでしょうか。
冠婚葬祭それぞれの場面で使える色は決まっていますので、何色のふくさを使えばいいのかお伝えしていきたいと思います。
結婚式・葬式でのふくさの使い分け方
結婚式やお葬式で使えるふくさの色は異なっています。使えない色を知らずに、結婚式やお葬式で使ってはいけない色のふくさを持って行ってしまうと、相手方に非常識と思われてしまいます。
そんなことにならないためにも、どのようなふくさを使うのが正しいのかお伝えしていきますね。
結婚式などのお祝い事でのふくさ
まずは、結婚式で使える色から。
結婚式などのお祝い事でのふくさは、基本的に明るい色であれば特に問題ありません。
一般的に祝い事には赤や朱色などの明るい色を使う人が多いです。
もちろんピンクなどの色でも構わないのですが、派手になりすぎないようにだけ注意をしてください。
お葬式などのお悔やみごとでのふくさ
続いてお葬式などのお悔やみごとでのふくさは、どういった色が正しいのでしょうか?
結婚式などの祝い事と違ってお悔やみごとの場合には、色は青系統の寒色系の色と決まっています。
青系統の寒色系の色は具体的には紺色、藍色、ネズミ色、黒などの色です。
青系統の色は悲しみの感情を表しますので、色を間違えないようにしてください。
冠婚葬祭のどれでも使えるふくさ
冠婚葬祭で使用できる色はあるのでしょうか?冠婚葬祭のどれでも使うことが出来る色は紫色だけです。
紫色は高貴な色とされているため両方で使うことが出来るのですが、薄紫はお悔やみごとでは使えません。
薄紫色は照明などで色が変わって見えるためです。
冠婚葬祭の両方で使えるふくさを用意したい等場合は、濃い紫色をのふくさを購入してください。
使えるふくさの色をまとめると
ここまで説明した、ふくさの色の使い分けについて、整理してみます。- お祝い事で使えるふくさの色 ⇒ 赤、桃、朱色などの明るい色
- お悔やみごとで使うふきさの色 ⇒ 黒、ネズミ、藍、紺色などの落ち着いた色
- 冠婚葬祭両方で使用できる色 ⇒ (濃い)紫
ちなみに、冠婚葬祭両方で使用できる色は、男性なら藍色、女性はエンジ色もOKです。
男性と女性で使える色に違いがあるとは私も知りませんでした。
スポンサーリンク
色はわかったけど、ふくさ/袱紗はどこで購入できるの?
冠婚葬祭それぞれの場で、どんな色のふくさを使うことができるのかがわかってもらえたと思います。
とすると、次なる疑問はどこに行けばふくさが買えるのかって話になりますよね。
ふくさは近場で売っていないと思いがちですが、実は結構身近なところで販売されていますので、紹介していきます。
大型のスーパー
大型のスーパーですと紳士服の取り扱いもしていますので、ふくさなど、礼服に関するものも販売されています100円ショップ
100円ショップでもふくさがが売られているんですよ。見た目や生地などのクオリティーを重視せずに1回だけの使い切りと考えるのでしたら、100円ショップのふくさを使うのもありでしょう。
紳士服販売店
スーパー同様に、紳士服販売店では冠婚葬祭用の礼服を販売しています。礼服を着る場で利用する小物の1つとして、ふくさも売られています。
インターネット通販
ふくさを買いたいけれど、仕事などでなかなか時間が取れない方にはインターネットで取り寄せるものお勧めです。急いでいる場合でも店舗によっては、翌日到着にしてくれるところもありますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はふくさ/袱紗の色の話を中心にお伝えしましました。
ふくさは日常で使うの物ではないので、急に必要になった時に困るってこともありますよね。
必要な時にはないってことにならないよう、前もって購入するなどしっかりと準備をしておくことをおすすめします。
その場合、冠婚葬祭どこでも使える濃い紫色のふくさを購入するのが無難かもしれませんね。
【おすすめ関連記事】
●ご祝儀袋の表書き・中袋はボールペンで書いてもOK?正しい書き方を解説
スポンサーリンク