お風呂のピンク色の汚れは何が原因?落とし方と予防法

お風呂掃除といえば苦労するのは、黒カビ汚れですよね。

でも、黒カビほど落としにくくはないものの、お風呂によく発生するピンク色の汚れ



シャンプーやボディーソープ、椅子などを置いている場所などで見かけることが多いお風呂のピンク汚れ。

洗剤などを使わなくてもタワシやスポンジですぐに落とすことが出来るので、今まではあまり気にしていませんでした。

でも、あのピンク汚れって一体何なんだろう・・・?

お風呂のピンク汚れって結構すぐ落ちるけど、カビの仲間なの?

気になったので調べてみると、意外なことが判明しました。

すぐに落とせるからと放置していてはいけません!

お風呂場のピンク汚れの正体、原因と予防方法について説明していきます。

スポンサーリンク

もくじ

お風呂のピンク色の汚れは何者?原因は?


お風呂に発生するピンク色の汚れの正体、それは「ロドトルラ」という酵母の一種の菌です。

この「ロドトルラ」は、お風呂場に発生する黒カビに比べて繁殖力がとても強いのが特徴。

その繁殖力は、黒カビの約10倍とも言われているのだとか!

おそろしいですよね・・・。

ピンク汚れの正体であるロドトルラの発生する原因は、お風呂場の温度と湿度、それに皮脂や石鹸カスなどの汚れが揃っているということ

これらの条件はロドトルラが繁殖するのに適しているため、すぐに増えてしまうんですね。

ピンク色の汚れは、スポンジやタワシでこするだけで簡単に落とせますが、落ちたように見えても菌は残っているんです。

残った菌は、水分や皮脂汚れなどをエサにしてまたすぐに目に見えるピンク色の汚れとなります。

実は、このピンク色の汚れをを放っておくと黒カビに変わるんです。

ですから、ピンク汚れが発生する場所は汚れが溜まりやすい場所だという目印になり、そこをきちんと掃除してあげれば自然に黒カビ予防にもなるんですよ。


スポンサーリンク


お風呂のピンク汚れにサヨナラ!落とし方と予防方法

お風呂のピンク汚れの正体がわかった後は、ピンク色の汚れの落とし方と予防法について説明します。

ピンク汚れの落とし方


では、お風呂に発生してしまったピンク色の汚れの落とし方から説明していきます。

まず、目に見えているピンク汚れはまずスポンジなどでこすり落とします。

それでも菌は残っているので、殺菌する事が大事

では、どうやってピンク汚れの原因となる菌を殺菌するか?

お風呂のピンク汚れの原因である菌を殺菌するには、ドラッグストアなどでも売られている、エタノールを使うのが効果的です。

エタノールをピンク汚れが発生する場所に吹き付けてラップをかぶせるか、ペーパータオル等に染み込ませて汚れ部分に貼り付けましょう。

そのまま10分ほど放置して、あとは水で洗い流せばオッケーです。

お風呂にピンク汚れを発生させないための予防法

比較的落とすのが簡単だとはいえ、お風呂にピンク色の汚れを発生させないことが一番良いですよね。

そこで、お風呂のピンク汚れの予防法についてもご紹介していきます。

ピンク色の汚れの原因であるロドトルラは、水分があると繁殖してしまうので、お風呂に入った後はできるだけお風呂場の水分を拭き取るようにしましょう。

また、温度が高いとさらに菌の繁殖につながるので、冷たい水をシャワーで風呂場にかけてから温度を下げてから水分を取るようにすると良いです。

床や壁を、100均などで売られている水切りワイパーを使って水分を取り除いたり、バスタオルで拭いたりするのもおすすめ。

浴室乾燥機がついているなら、入浴後は2時間程度乾燥させておくとかなり効果がありますよ。

浴室乾燥機がついていない場合も、お風呂場の換気扇は常に稼働させて湿気をこもらせないようにしておきましょう。


お風呂掃除は面倒なイメージがありますが、毎日入浴するときのルーティーンとして身につけるようにするといいですね。

カビなどが発生していなければ、濡れた壁や床を使用済みのバスタオルで拭き取っても問題ありません。

水分がなければカビもピンク色の汚れも発生しませんから、この習慣さえ身につけばいつもきれいなお風呂場が保てます!

私はいつも使用済みバスタオルで入浴後の壁や床を拭き取っていますが、その時に面倒くさくないように、お風呂場には余計なものは置かないように心がけていますよ。


まとめ

今回は、お風呂によく発生するピンク汚れの正体・原因と、落とし方、予防法についてお伝えしました。

『お風呂場のピンク色の汚れの正体は酵母菌』

お風呂場の温度、湿度、皮脂などをエサにどんどん繁殖してしまいます。

簡単に落とせても、菌はしぶとく残ってすぐに増えてしまします。


『ピンク汚れを予防することが大事』

ピンク汚れ「ロドトルラ」を予防するには、温度・湿度対策を。

入浴後は冷たい水をお風呂場にかけて温度を下げ、水分を拭き取って換気をしっかりすること。


毎日の習慣にして、ピンク汚れの発生しないお風呂場を目指しましょう!


スポンサーリンク