携帯電話やスマートフォン・財布や鍵などの落とし物をしてしまって、落ち込んだという経験、誰でも一度はあるのではないでしょうか?
私は、お酒を飲んで酔っ払って家に帰ったらスマホもお財布も無い!と青ざめた経験があります・・・。
その時は警察署から連絡が来て、無事に受け取ることが出来たのですが、そういう時の手続きや受取方法って案外知らなかったりするものです。
私の場合も、周りの人に聞いてみても「落としたことなんて無いから知らないよ」と、冷たい対応をされてさらに落ち込んだ記憶があります・・・。
まあ落とした私が悪いのですが。
落とし物をしないのが1番ですが、万が一落とし物をしてしまった場合、警察署に届けられた落とし物の受取方法と、受け取り時間、代理手続きは可能か、などをまとめてみましたので参考にしてみてくださいね!
スポンサーリンク
もくじ
落とし物をしたらまず最初にすること!
落とし物をした場合、まず真っ先にやっておくべき事があります。大事な話なので、本題に入る前に説明しておきますね。
カード会社や銀行への連絡
落とし物が財布だった場合、キャッシュカードやクレジットカード等、大事な物が入っている場合が多いですよね。その場合は、悪用されてします可能性もあるのでまず先に契約会社に紛失の連絡を入れましょう。
携帯電話会社への連絡
最近はスマートフォンの方が圧倒的に多いかと思いますが、スマートフォン自体が高級なだけでなく個人情報がぎっしり詰まったものです。スマートフォンの落とし物をしてしまった場合は、早めに携帯会社へ連絡して利用できないようにする等の措置を取りましょう。
警察へ遺失物届けを提出
この届出をしないと落とし物の受取りは出来ません!と言っても、連絡をもらって受け取りに行ったときに記入して提出することも可能ですのでご安心ください。(本人が受け取りに行く場合)
真っ先に届け出をしておくと気持ち的にも安心ですし、落とし物が届けられてから連絡が来るまでもスムーズになり、結果的に早く手元に戻ってくることにつながります。
スポンサーリンク
落とし物をした時の警察署での受取方法や時間は?
落し物がありましたと連絡が入ったらどこの警察署に届けられているのかと、落とし物の受理番号、この2つををしっかり確認しましょう!
届けられた交番や、拾われた場所などの管轄で落とし物が保管されている警察署が変わってきます。
受取りは基本的に、平日8:30〜17:30までです。
土日祝日、年末年始等は受け取りが出来ませんので気をつけましょう。
受け取りの時には、
- 受け取る人の身分証(運転免許証・健康保険証・学生証・パスポート等)
- 警察署や携帯電話会社からの落とし物の通知(郵送で来ていた場合。無ければ不要)
- 代理人が受け取りの場合は、上記2点と落とし主が作成した委任状
- 印鑑(認印で可)
必要なものを持って、落とし物が届けられている警察署へ、平日8:30〜17:30の間に速やかに受け取りに行きましょう!
忙しくて警察に行く時間がない!家族や友人に代理は頼める?
会社勤めをしていると忙しくて、平日の8:30〜17:30にはなかなか警察署へ受け取りにいくのが難しいという人も少なくないかもしれませんね。
受取可能な時間に警察署に行けない場合は、家族や友人に代理で受け取りを頼むことが出来ます。
その場合は、落とし物をした本人が作成した委任状が必要になります。
警察署のホームページで委任状のフォームをダウンロードすることができますし、必要事項が記載されていれば手書きでも可能だそうです。
どちらにしても受け取る警察署に電話をして、代理人に受け取りに行ってもらうという連絡をしておきましょう!
わからない時は聞いてみると細かく説明してくれますよ!
まとめ
落とし物をしてしまったら、- 真っ先に紛失したという届け出をしましょう
- 警察署での落とし物の受け取り時間は平日8:30〜17:30です
きちんと受け取りに必要なものを揃えてから行くようにしましょう!
そして、
- 代理人の受け取りも可能!その場合は委任状が必要になります
記載する項目を確認して不備の無いように気をつけましょう!
何より、落とし物をしないように心がけましょうね。
スポンサーリンク